50人の壁を突破するためには②【スタートアップ】

はじめに(5話共通)

スタートアップの成長フェーズでよく言われている50人の壁。

各企業は仲間を集めるために色々な施策を打ってますね。

あっと驚く採用、福利厚生、綺麗なオフィス、ワークライフバランスetc

人材不足が叫ばれている昨今、熾烈な獲得競争が繰り広げられています。

なんですが

人材を獲得すれば企業の利益は向上するのでしょうか?

育成すれば一人当たりの生産性は向上するのでしょうか?

今回は50人の壁についての考察と突破方法について下記の5回に分けて書いていきたいと思います。※書き切れればよいけどw

その1.仕組みを作ること
その2.スタートアップの始まり
その3.50人の壁
その4.拡大再生産する仕組み

その5.成功の秘訣はリードタイム

今回はその2.スタートアップの始まり について。

各社事業立ち上げにはいろいろな経緯があると思いますが、大半はとても泥臭いものと思います。

スタートアップについて私なりの解釈で3つのSTEPに分けて説明します。

アイデア、信じる

まずは創業者、もしくは創業メンバーがビジネスのアイデアを出し、これはイケる!と決心し始まります。そして継続します。

この時点では世の中にないものですからまわりからは、

実現できないでしょ。。。
需要無いでしょ。。。
儲からないでしょ。。。等々

そんな空気感の中でも、自分だけは、自分たちだけは、その可能性を信じ、継続します

この時点で離脱してしまう人もいます。その時点では非常識だからです。

SHIFTがソフトウェアテスト事業を立ち上げ当初、なにを隠そう私はアンチでした。

当時創業メンバーは全員コンサルタント、当時のコンサル事業のフィーは一人当たり◯百万円/月。対して2,200円〜/時間のサービスですから、効率を考えたら誰だって反対したくなると思います。

想いを持って1回転

どんなサービス・商品にも最初からファンはいません。

一番大変なのは最初の一人、最初の一社に巡り会うことです。

ここを乗り越えることができずに、世の中のほとんどのアイデアは、アイデアのままで終わっていきます。

幸いなことに私はアイデアが開花する(事業を立ち上げる)機会に多く立ち会うことができました。

ただ機会に恵まれただけでなく、いろいろな役割、視点で立ち会うことができました。

いろいろな機会(役割)

1、高速金型工場立ち上げ(作業員)
→辛すぎて不貞腐れていました

2、製造業コンサルティング(メンバー)
→コンサル慣れした顧客にボコボコに

3、コンサル事業(事業責任者)
→受注しないと自分も会社も潰れる

4、ソフトウェアテスト事業(営業)
→最初は全く相手にされない

5、ゲームQA事業(事業責任者)
→属人的なデバックに方法論で切り込む

そして何年もかけてやっと下記のことが腹落ちしました。

四角いものを一回倒す

繰り返す。少しづつ角が削れてきて

信じ、ひたすら倒し続けると丸になり

自分がいなくても勝手に転がっていく

そこまでがんばれ。

ここまでは想い駆動型で進めるべきです。

属人的に回り始める

必死の思いで獲得した案件もなんとかまわり、その実績をもとに次の案件を獲得していきます。少しづつですがビジネスが前進していきます。

この時点ではまだ明確な業務定義がなされてなく役割分担も曖昧ですが、大きな取りこぼしもなく回っていきます。

それは創業メンバーが縦横無尽に駆けずり回り、ミラクルを起こし続けるからです。炎上に次ぐ炎上を消化しまくるからです。

先に書いた想いを持って1回転を経験したメンバーは最初の苦労を知っているので、それに比べたらたいしたことはありません。

あの時と比べたら・・・”でがんばれることがあります。実際は規模の拡大に伴いどんどん辛さも増していくはずなんですが。

そして創業メンバーは思うのです、ぼんやりと・・・

案件と自分の工数が比例していること
非定常業務の繰り返しは続かないこと

そして自分たちと共にする仲間がほしい。と

さいごに

自分たちと共にする仲間とはどんな人材なのか?

求職者から見たら入社したらどれだけ恐ろしいことを求められているか想像できると思います。ですが当の本人たちは全くわかっていないことが多いです。

次回、その3.50人の壁では、おもに”仲間について”の話を書く予定です。

関連記事

50人の壁を突破するためには・・・その1【仕組みを作ること】

炎上プロジェクトで燃え尽きる前に【火消し人】が心得ておくこと5つ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です